うえはら歯科医院
インプラントブログBLOG

ブログ記事一覧

インプラントは誰でもできるの?

2022年3月8日 (火)

カテゴリー :

インプラントは歯科医師からも広く推奨できる優れた治療法なので、歯を失った方には選択肢のひとつとしてご提示できるよう努めております。ただ、インプラントは誰にでも適応できるわけではないので、その点には注意が必要です。今回はそんなインプラントできる人とできない人についてわかりやすく解説します。   ▼基本は誰でもインプラントできます   インプラントは保険外診療であり、先進医療のイメージが強い治療法ですが、基本的に歯を失った、あるいは抜歯予定の方であれば誰でも受けられます。ですから、インプラントに関心の ………

詳しく見る

前歯のインプラント治療は可能?

2022年3月8日 (火)

カテゴリー :

虫歯や歯周病によって失うのは、奥歯であることが多いです。とくに前から6番目と7番目の歯を失いやすく、もうすでに銀歯を入れている方もいらっしゃるかもしれませんね。一方、前歯は外傷などで折れたり、抜けたりすることが多いといえます。そんな前歯は口元の審美性を大きく左右する歯であることから、できれば審美性の高いインプラントで治療したいものですよね。   ▼前歯もインプラントで治療可能   何らかの理由で前歯を失った場合もインプラントで補うことが可能です。インプラントは原則として、どの部位にも適応できるから ………

詳しく見る

インプラント治療は腫れる?

2022年3月8日 (火)

カテゴリー :

インプラント治療では、歯茎をメスで切開し、顎の骨にドリルで穴を開けるといった外科処置を伴います。それだけに手術後の腫れや痛みが気になる方も多いことでしょう。今回はそんなインプラント治療に伴う症状についてわかりやすく解説します。   ▼埋め込む処置自体は15分程度   人工歯根の埋入手術は、それほど大掛かりなものではありませんのでご安心ください。皆さんが想像するような全身の病気やケガの外科手術とは異なります。手術部位はお口の中の一部に限られるため、大きく出血することもありません。人工歯根を埋め込む処 ………

詳しく見る

インプラント治療の歴史って?

2022年3月8日 (火)

カテゴリー :

日本でインプラント治療はまだまだ先進医療のひとつとして捉えられがちですが、世界的にはかなり長い歴史があります。ここ数年で広まったような医療ではないので、逆に安心感を覚えるかもしれませんね。今回はそんなインプラント治療の歴史についてかんたんにご紹介します。   ▼開発したのはスウェーデンのブローネマルク   デンタルインプラントを開発したのは、スウェーデンのブローネマルク博士です。この方が顎の骨とチタンとが結合する「オッセオインテグレーション」という現象を発見し、チタン製の人工歯根を顎の骨に埋めるシ ………

詳しく見る

インプラントが失敗するのはどういうケース?

2022年3月8日 (火)

カテゴリー :

インプラントは先進的な医療なので「失敗する確率も高いのでは?」と考える方も少なくありません。確かに、いわゆる先進医療は、高い治療効果が望める反面、失敗するリスクも大きいことが多いです。そこで今回は、インプラントが失敗する確率やどのようなケースで失敗しやすいかをわかりやすく解説します。   ▼インプラントは成功率が高い治療法   インプラントは、比較的成功率が高い治療法といえます。よく用いられる「インプラントの10年生存率」という統計データでは、人工歯根を埋めてから10年経過しても90%以上が正常に ………

詳しく見る

インプラントのデメリットはある?

2022年3月8日 (火)

カテゴリー :

インプラントについて調べていると、メリットばかりが目に付いて、デメリットについてはあえて伏せられているように感じる方もいらっしゃることでしょう。実際、インプラント治療はメリットが余りにも多い治療なので、どうしても良い面にフォーカスが当たりがちです。そこで今回はインプラントの欠点・デメリットに焦点を当てて解説します。   ▼外科手術が必要   インプラントには、その他の治療法にはない「人工歯根」という素晴らしいパーツがあります。これによって見た目が自然で美しく、硬い物でもしっかり噛めるようになるので ………

詳しく見る

インプラントが保険適用される場合とは?

2022年3月8日 (火)

カテゴリー :

インプラントは基本的に自由診療となる治療です。おそらく、皆さんの身の回りでもインプラント治療を保険で受けた方はいらっしゃらないかと思います。ただ、一部例外的にインプラント治療を保険診療で受けられるケースがあります。今回はそんなインプラントが保険適用になる条件をわかりやすく解説します。   ▼ブリッジや入れ歯では治療できない場合   インプラントが保険適用されるケースというのは、簡単にいうと保険の入れ歯やブリッジでは、失った歯・顎骨の機能を回復できないときです。具体的には、交通事故によるケガや悪性腫 ………

詳しく見る

インプラント治療後に注意することとは?

2022年3月8日 (火)

カテゴリー :

インプラントは少し特殊な治療法なので、すべての処置が完了した後も注意すべきことがいくつかあります。今回はそんなインプラント治療後の注意点についてわかりやすく解説します。   ▼メンテナンスを受ける   インプラント治療後には、必ず定期的なメンテナンスを受けるようにしてください。インプラントは固定式の装置であり、見た目は天然歯そっくりなのでそのまま使い続けても問題なさそうなものですが、いろいろな不具合が起こり得ます。   例えば、上部構造(=人工歯)が欠けたり、人工歯根を連結し ………

詳しく見る

インプラント手術が難しいのはどんな症例?

2022年3月8日 (火)

カテゴリー :

人工歯根を埋め込む「インプラント手術」は、全身麻酔下で行うような手術ではないのでそれほど心配する必要はないのですが、症例によっては難しい場合もあります。今回はそんなインプラント手術が行えない・難しい症例についてわかりやすく解説します。   ▼顎の骨の状態が悪い   お口の中にたくさんの歯が残っていても、インプラントを埋め込む部位の骨の状態が悪かったら、手術を行うことが難しくなります。具体的には顎の骨が薄い、狭い、密度が低いといった状態だと、チタン製のネジを安全に埋め込むことができず、インプラント治 ………

詳しく見る

なぜインプラント治療の前にCTをとらないといけないのか?

2022年3月8日 (火)

カテゴリー :

当院では必ずインプラント治療前にCT撮影を行っております。「CT」というと大きな病気や大けがをした時に撮るイメージが強く、なぜ歯の治療で撮影しなければならないのか不思議に思われている方もいらっしゃるかもしれませんね。今回はそんなインプラント治療では必須ともいえるCT撮影の意義についてわかりやすく解説します。   ▼レントゲン撮影では不十分   インプラント治療前にはレントゲン撮影も行いますが、それだけでは十分な情報が得られません。なぜなら、レントゲンは二次元(=平面)的な画像しか撮影できないからで ………

詳しく見る

CONTACT・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちらまでお気軽に・0823-34-4884
インプラントメール相談

ACCESS / SCHEDULE・アクセス・診療時間

うえはら歯科呉総合歯科矯正歯科
〒737-0935 広島県呉市焼山中央2-4-8
TEL 0823-34-4884

 

月火水金 9:00〜13:00 / 14:30〜18:00
土 9:00〜16:00
【休診日】 木・日・祝日 ※祝日のある木曜は診療
※17時以降のご予約に関しては、電話受付のみと
なります
※web予約を無断キャンセルされますと、以後web予約を
ご使用できなくなりますので予めご了承くださいませ。

WEB予約